ブルゴーニュ ルージュ[2015]ルー・デュモン 赤 750ml Lou Dumont[Bourgogne Rouge]
¥ 3,344 税込
加算ポイント:31pt
商品コード: rfrbu004005
関連カテゴリ
新樽での醸し&一次醗酵、これまでの中でも最高品質!
発送までの日数
渋谷区・目黒区・港区(台場を除く) : 16時までのご注文で2時間以内に配達(配達時間は正午から) 「日時指定をお問い合わせ欄にご記入ください。」
その他の地域 : 17時までのご注文で即日発送(土日祝日は正午まで)
日時指定について
発送予定日より翌日以降の日時指定を行うことが出来ます。
北海道・九州・沖縄及び離島につきましては、2日後以降の日時をご指定ください。
この商品の配送方法
エリア限定便 | 常温便 | クール便
支払い方法
クレジットカード | 代金引換 | 銀行振込 | その場で現金払い(エリア限定便 )
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆ (0)
- この商品のレビュー ☆☆☆☆☆
産地・生産者について
-
当主 仲田 晃司氏と愛犬
2000年に設立。ブルゴーニュ、ルー・デュモン、日本人醸造家「仲田 晃司」氏。愛犬とともに畑にて。 -
樹齢80年以上の古樹。
全体的に平均樹齢も70年以上と古樹が多く、凝縮されたエキスが複雑な味わいを作り出します。 -
畑にて収穫作業風景
2014年ヴィンテージは、春、初夏、収穫時の天候にも(適度な雨や収穫前の好天候、乾燥など)恵まれ、健全なブドウが収穫でき、醸造に関しても順調にすすみ、仲田さんにとって、過去の中でも最高の品質になったそうです -
収穫を終えて
「本当に素敵な仲間に恵まれて素晴らしいチームワークで過去最高クラスの素晴らしいワインができそうです」by仲田さん。 -
収穫されたブドウ
2014年は赤系の果物の香りの年で、酸とタンニン、コクが絶妙なバランスで余韻の長い後味、早くから楽しめ長期熟成も可能です。ブルゴーニュの典型的な素晴らしい年の特徴を持っています。 -
選定作業中
収穫も選定もすべて手作業。通常、木製や鉄製の棒でピジャージュを行う造り手が多い中、仲田さんは時間を手間を惜しまず一つ一つ手で行います。そうする事で、余計に種などをつぶさす、雑味の抽出を回避することができるそうです。 -
新樽での醸し&一次醗酵
樽を立て、蓋を外して収穫したブドウを入れ、醸し、一次醗酵を行います。仲田さん曰く、これを実践しているブルゴーニュに造り手は他には知らないとの事です。 -
新樽での醸し醗酵
樽の中で醸し醗酵を行うと、樽の成分も一緒に溶け込み樽のニュアンスが液体になじんで、よりエレガントな仕上がりになるようです。 -
醸し醗酵(温度調整)
一つ一つ丁寧に醸造を行い、ドメーヌものを造りだしてからメゾンものもより品質が向上。まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。
商品詳細情報

Information | |
ニュイ・サン・ジョルジュ村内のACブルゴーニュが約58%、ビオディナミによるメルキュレー村内のACブルゴーニュが約20%、自社畑もの(「Bourgogne Rouge "Vieilles Vignes"」)が約2%、残りの約20%はAOCジュヴレ・シャンベルタンとAOCオート・コート・ド・ニュイ、及びビオディナミのAOCメルキュレーを格下げしてブレンドしています。平均樹齢30年。収穫量45hl/ha。天然酵母のみで発酵させ、マルサネ社製、ジュピーユの森産(シャトー・ディケムでも使用している貴重な名樽)の新樽率20%で18ヶ月間樽熟成。無清澄、ノンフィルターで瓶詰めされています。 | |
生産地 | フランス ブルゴーニュ地方 |
---|---|
商品名 | ブルゴーニュ ルージュ |
作り手 | ルー・デュモン |
格付・認証 | A.C. ブルゴーニュ ルージュ |
生産年 | 2015年 |
色 | 赤 |
内容量 | 750ml |
本数 | 1本 |
味わい | ミディアムボディ |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール 100% |
ガイドブック | -- |
飲み頃 | 今〜 |
飲み頃温度 | 16℃〜18℃ |
推奨保存環境 | 温度=10℃〜16℃、湿度=70%〜75% |
備考 | においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 |
生産者情報
ワインを通じて
アジアの架け橋になれればと願っています
ルー・デュモン当主、仲田晃司氏。
大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱いた青年は、1995年、頼るつてもなく単身渡仏。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、2000年7月7日、ブルゴーニュの地にルー・デュモンを設立しました。
仲田さんのワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。


「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」
アンリ・ジャイエ翁
2003年5月、在りし日のアンリ・ジャイエ翁より「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶を受け、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」が生まれました。 「ワインを通じてアジアの架け橋になれればと願っています」という仲田さん。現在ルー・デュモンのワインは、日本、韓国、台湾、中国、シンガポールといったアジア諸国を中心に販売されています。
2008年8月、ジュヴレ・シャンベルタン村に念願の自社カーヴを取得しました。


