
ベルンハルト コッホ Bernhard Koch

ファルツのハインフェルトにある家族経営のワイン生産者です。これまでは国内(近隣)の個人客への販売がほとんどで、輸出は行っていませんでした。
土壌と品種・・南ファルツは、粘土石灰質土壌のため、ピノ ノワール、シャルドネ、ヴァイスブルグンダー、グラウブルグンダーなどに力を入れています。他にも、ドルンフェルダーやカベルネ ソーヴィニヨン、メルロを植えており、20品種以上を手掛けています。生産比率は、赤白各50%ずつです。
日本人ケラーマイスター・・ワイン造りをするのは、兵庫県出身の坂田千枝。幼い頃から果樹栽培の仕事をしたいと考えていました。地元の農業高校に進学し、17歳の時にドイツにホームステイしたことがきっかけとなり、ドイツへ。職業訓練を受け、ラインガウやアールで研修を積みました。2013年末から、コッホで働いています。普段は、一人でセラーの仕事を担当しています。ベルンハルトから学んだことは「お客様が求めるワインを造ること」。ブルゴーニュのピノ ノワールが好きで、それに近づけていきたいと考えています。
こだわりのワイン造り・・ワインのベストな状態を考えて、添加物は極力加えないようにしています。赤は基本的にノンフィルター、白はベントナイト処理を行わないようにしています。低価格帯のワインにも1つ1つたんぱく質沈殿率のチェックを行っています。「低価格帯のワインも、上級クラスのワインにも同じ労力をかけています。」と坂田は語ります。酵母は選別酵母ですが、2009年にブルゴーニュ スタイルのピノ ノワールを造り始めて以来、2013年頃から「ヴィヌム」や「ゴーミヨ」などのワインガイドに掲載されるようになりました。


〈評価〉
「ゴーミヨドイツワインガイド2019」で赤4房、「ヴィヌム2019」で4星、「アイヒェルマン2019」で3星。バリックフォーラム所属。「Die jung Pfalz2018」(ファルツの若いワイン生産者コンテスト)でアレクサンダーが総合部門で、’16VTシュペートブルグンダーが品種別で、最高点を獲得し1位獲得。



Information | |
---|---|
新鮮な酸とやさしくフルーティな果実味が、食事との相性もピッタリ。レス土壌からのシルヴァーナーです。シルヴァーナーの区画は南東向きで、標高171mです。手摘みで収穫します。発酵はステンレスタンクで18〜21度にコントロールしながら行います。そのままステンレスタンクで6ヶ月熟成させます。ナシ、ニワトコの花、干し草が感じられます。なめらかな、調和のとれた口当たりに、フレッシュな酸味を帯びています。 | |
生産地 | ドイツ ファルツ |
商品名 | シルヴァーナー フォン レス クーベーアー トロッケン |
作り手 | ベルンハルト コッホ |
格付・認証 | Q.b.A. |
生産年 | 2020年 |
色・タイプ | 白ワイン |
内容量 | 750ml |
本数 | 1本 |
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | シルヴァーナー 100% |
ガイドブック | -- |
飲み頃 | 今~ |
飲み頃温度 | 10℃~16℃ |
推奨保存環境 | 温度=8℃~12℃、湿度=70%~75% |
備考 | においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 |