
ラ・グラップリ La Grapperie
2011年夏、ロワール地方の中心トゥール近郊で限りなく純粋な瞳の自然派生産者ルノー・ゲティエと出会いました。植物学研究者であったルノーは2003年に、奥様の実家の農場に移り家業の農場経営を継ぐことを決意しました。近辺のAOCコトー・デュ・ロワールのエリアにはポテンシャルの高いブドウ畑が荒れ果てた状態で放置されている状況を見て好奇心に火がつきました。そこで2004から2005年にかけてディジョンでブドウ栽培および醸造学を体感し習得した上で、ロワールに戻りこの地でヴィニロンとしてのスタートを切りました。まずは放置状態であった古木の小さな区画を見つけては所有者に交渉しに行き、一から手入れすることから始めました。全て一人で手作業での仕事、古木は1.3mの幅で植えられている為、トラクターでの作業は楽ではなく、馬の手を借りることもしばしばありました。現在6haのビオロジック栽培のブドウ畑をたった一人で真剣に見つめ続けています。
自由に生き続け自然のままの豊かな旨み
情熱込めて丁寧に育てたブドウが良く熟するのを待って手摘み収穫、自生酵母のみでの自然醗酵。白はプレスの後、木樽で醗酵熟成。赤は時にはマセラシオン・カルボニックを行いつつ、基本的には樽内で醗酵熟成。シュールリー状態で熟成は最低でも12ヶ月間は続きます。ルノーは樹齢100年近くにもなる古木の地ブドウ・ピノドニスをこよなく愛しています。代表的キュヴェ「アドニス」は淡い色調からは想像出来ない凝縮した旨味が、そしてシュナンブランから造る白は凝縮した果実味が、土壌からのミネラルと絶妙の調和を奏でます。収穫したブドウを地中に掘られたカーブの木樽に入れてからはほとんど手を加えることなく自然に任せて呼吸をさせてあげます。ワインはその間自由に生き続け自然のままの豊かな旨みを醸し出します。



Information | |
---|---|
SO2無添加で造る長期熟成のトップキュヴェです。南南東向きのシレックスと粘土層が広がる石灰土壌で生き続ける樹齢100年強のシュナンブランで造られます。木樽内で発酵、シュールリーで60ヶ月間熟成し無清澄無濾過で瓶詰めしました。ゴールドの色調に熟したオレンジやナッツ、クミン、キャラメルの香り、ボリューミーなアタックを角の取れた酸とミネラルが下支えしています。60 ヶ月シュールリー熟成。無濾過・無清澄で瓶詰め | |
生産地 | フランス ロワール地方 |
商品名 | デジレ |
作り手 | ラ・グラップリ |
格付・認証 | ヴァン・ド・フランス、ビオロジック/エコセール |
生産年 | 2017年 |
色 | 白ワイン |
内容量 | 750ml |
本数 | 1本 |
味わい | 辛口 |
ブドウ品種 | シュナンブラン 100%(手摘み/平均105年) |
ガイドブック | -- |
飲み頃 | 今 |
飲み頃温度 | 10℃~14℃ |
推奨保存環境 | 温度=10℃~16℃、湿度=70%~75% |
備考 | においが強いものと一緒にせず、振動は避けるように保管して下さい。 |